備前の伝統野菜 鶴海なす
備前の伝統野菜 鶴海なす
お知らせ
鶴海なす について
取扱い先
サイトマップ
備前の伝統野菜 鶴海なす
安全・環境に配慮した取り組み
鶴海なすのリーフレット
みんなでびぜん
海に漂うアマモを栽培に活用しています
地元小学校においての活動
RNC西日本テレビで活動が紹介されました
鶴海なすがテーマの短編小説が掲載されています。
黒皮かぼちゃを復活させる会
私たちについて/お問い合わせ
お知らせ
鶴海なす について
一代雑種(F1)について
取扱い先
2023年 取り扱い先
2022年 取り扱い先
苗・種の販売・譲渡
ブログ
2025年01月07日 - 本年もよろしくお願い致します。
2024年10月18日 - 鶴海なすジャムの販売を開始しました。
2024年10月04日 - 鶴海なすジャムが出来ました。
2024年09月08日 - 少しづつ収穫は続いています。
2024年08月11日 - 少しでも収穫出来ればと思いながら
2024年07月02日 - 今年の鶴海なす出荷の見通しについて
2024年06月11日 - 病害の発生が激しく困っています
2024年06月02日 - 「アマモ種取り体験」に参加しました。
2024年05月11日 - 鶴海なすの植え付けが終わりました。
2024年03月28日 - 苦労しながらも…苗生育中です。
2024年02月29日 - 今年も準備進めています。
2024年01月06日 - 本年もよろしくお願いいたします。
2023年10月14日 - 収穫、出荷を終了しました。
2023年09月17日 - 今年の収穫もあと少し。まだまだ頑張ります。
2023年09月10日 - うみやま市の出店者の方に使って頂きました。
2023年08月24日 - ここ最近、収穫量が上がってきました。
2023年08月17日 - 鶴海なすジャム 販売開始しました。
2023年08月10日 - RNC西日本テレビで取り上げて頂きました
2023年07月27日 - 夏本番。収穫もピークです。
2023年07月22日 - 取り扱い先のご案内と子供たちから素敵なお手紙を頂きました。
2023年06月30日 - 小学生が畑に来てくれました。
2023年05月31日 - 「アマモ種取り体験」参加してきました。
2023年05月19日 - 定植も終わり順調に生育中です。
2023年05月11日 - 小学校で一緒に鶴海なすの苗を植えました。
2023年05月07日 - ふるさと納税返礼品の受付を開始しました
2023年03月07日 - 今年も無事発芽しました。
2023年02月24日 - 東備支援学校で生徒と種まきをしました
2023年01月20日 - 春の準備は肥料作りから
2023年01月09日 - 今年もよろしくお願いします
2022年12月07日 - 今年も無事、鶴海なすの種が採れました
2022年10月18日 - 今年の鶴海なすの収穫は終了しました。
2022年09月25日 - 「アマモの種まき体験」参加してきました。
2022年09月25日 - 台風14号の影響
2022年09月15日 - ひなせうみラボで青果を販売しています
2022年08月31日 - NHK岡山のニュースで紹介されました
2022年08月18日 - 収穫も折り返しの時期になりました
2022年08月13日 - 鶴海なすジャム販売開始しました
2022年07月30日 - 鶴海なす順調に生育中
2022年06月28日 - 今年も少しずつ収穫が始まりました。
2022年06月16日 - 「アマモ種取り体験」に参加してきました
2022年05月28日 - 畑では順調に生育中です
2022年05月16日 - 東備支援学校の授業に参加しました
2022年03月16日 - 苗が少しづつ大きくなってきました
2022年02月18日 - 子供たちからお礼のお手紙など頂いています
2022年01月30日 - ふるさと納税の返礼品の受付開始しました。
2022年01月20日 - 遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。
2021年12月26日 - 鶴海なすの種、無事採れました。
2021年10月31日 - 本年度鶴海なすの収穫は終了しました
2021年09月09日 - 9月になり収穫もラストスパートです
2021年08月12日 - なすにとって難しい時期になりました
2021年08月09日 - 鶴海なすジャム販売します
2021年08月01日 - RSKラジオの中継に出させて頂きました
2021年07月11日 - 収量が増えてきました
2021年06月07日 - 鶴海なすの花が咲き始めました
2021年02月24日 - 春に向けて着々と
2020年10月17日 - ケーブルテレビ「郷土菜発見」取り上げて頂きました
2020年04月25日 - 鶴海なすの短編小説が単行本になりました
2018年10月05日 - 「みんな で びぜん」に認定されました。
備前の伝統野菜 鶴海なす
安全・環境に配慮した取り組み
鶴海なすのリーフレット
みんなでびぜん
海に漂うアマモを栽培に活用しています
地元小学校においての活動
RNC西日本テレビで活動が紹介されました
鶴海なすがテーマの短編小説が掲載されています。
黒皮かぼちゃを復活させる会
私たちについて/お問い合わせ
お知らせ
鶴海なす について
一代雑種(F1)について
取扱い先
2023年 取り扱い先
2022年 取り扱い先
閉じる