地元の東鶴山小学校の児童と一緒に鶴海なすを栽培しました。
5月の植付時ににはお手伝いに参上。お天気も良い中、簡単な説明の後、さっそく植付用の穴を掘って植付開始。でもみんな穴を掘るだけでも大仕事のよう。時々お手伝いする私もほっこりしました。
水やりまでして無事終了。毎日挨拶してねと元気いっぱいな皆さんにお願いしてきました。
小学生が毎日手入れしてくれていて、今でも秋に訪れたときは生き生き元気で私がビックリ!。ナスの看板まで作ってくれて可愛いかったです。収穫出来たら児童が持って帰るそうで「鶴海なすしか食べられない〜」と言ってくれる子供もいました。
この体験を通じて子供たちに鶴海なすの事を知ってもらうとともに、地域の歴史や将来について、環境や食に対する理解などが深まることを期待しています。