雨があまり降ってないのでなすに水をあげたいのですが、近くの用水路になかなか水が流れていません。
米農家の方が田んぼに水を入れる時に用水路に水を流すので、その水をなすにもあげていたのですが近年米農家が減ってしまってなかなか水が流れなくなってしまっています。
そんな時、米農家の方が「水流れとるよ」とわざわざ教えに来てくれました。これにはすごく助かりました。(用水路を常に見張っているわけにもいかず気が付かないことが多いいのです)皆に助けられて鶴海なすが栽培出来る事を改めて実感しました。
ここ最近虫の被害が多く傷物が多く出て鶴海なすの収量もイマイチ上がりませんでした。それでも台風などの影響もなく、なすは元気に育っています。今年の収穫期もそろそろ終わりが見えてきました。収量は徐々に減ってしまうでしょうが10月初め頃まで収穫が続けられそうです。良いものを提供できるよう最後まで頑張っていこうと思います。
柔らかいと言っていただく事の多いなすですが、環境の変化に敏感でその時々の気候の変化で少し硬めになったり皮が気になったりするかもしれません。これから朝晩冷えてくるようになるとやや硬めな状態になることが多くその点も考慮して料理に使って頂ければと思います。
コメントをお書きください