今年も鶴海なすが大きくなってきました。
でも株によって生育ムラがあり、もうすぐ収穫出来そうな株もありますが、まだまだ株が小さく実をつけれないものがかなり多くあり心配しています。
株が小さいものは花を摘んで栄養分を株の充実に充てるよう作業しています。7月から収穫が始まりそうですが、7月中旬ごろまでは収量が非常に少ない状態になりそうです。
先日地元の小学生が地域の探検で鶴海なすの畑に来てくれました。栽培の工夫など簡単にお話させてもらい質問にもお答えしました。畑の中まで入ってなすの果実を見つけて「あったー」と大喜びでタブレットでパシャリ。カエルさんやカニさんもゲスト出演してくれて大はしゃぎでした。
子供たちの元気さと器用にタブレットを使いこなす姿に関心しました。学校で育てている鶴海なすも元気に育っているようです。収穫が楽しみですね。
コメントをお書きください