なかなか夏らしくスカッと晴れてとはいかない天気が続いていましたがここ最近晴れ間が多くなってきました。あちこちでヒマワリの花が咲いていて夏休みに入った子供たちはラジオ体操をするために元気よく畑の横を歩いていきます。
鶴海なすも順調に生育し収量も上がってきました。6月末から実が大きくなってきましたが奇形果(ボコボコになっている)がほとんどでなかなか出荷できずにいました。今までにない事なので先行きに不安を覚えていました。天候の方も6月下旬から雨が全く降らず異常に暑く、なすの生育も止まってしまいました。
しかし7月上旬になるとまとまった雨が降り気温も少し下がりました。それに合わせるようにすらっとした鶴海なすらしい果実が増えて収量も上がっていきほっと一安心です。
虫による食害で木が一部傷んでしまってますがこの後も順調に収穫が続けられそうです。もっとも天候次第なので時々雨が降って穏やかな天気が続く事を願っています。
なすの果実の生育は早く収穫を終えて畑で作業していると大きくなった実があちこちに、数時間でぐんぐん太るみたいです。畑のあちこちでグググッと実が大きくなる音がしている気がしてなりません。もっとも収穫し忘れていただけかもしれませんが…
コメントをお書きください