当地備前市では最近は穏やかな天候が続いています。
畑で生育中の鶴海なすも降り注ぐ日光を精一杯受け止めて気持ちよさそうです。
鶴海なすの生育状況ですが今の所順調に大きくなっています。
植付後の4月末から5月初めまでは気温が安定せず、朝晩冷える日もあり生育が少し止まってしまい少し心配しました。5月中旬になると晴れの日も増え朝晩の気温も上がってきて、大きな新しい葉っぱを出し順調に生育しだしました。
早い株は開花が始まりだしました。
少し勿体ないですがまだ株が小さいうちは健全な株になるように花を摘み取り養分を成長に回します。
畑の方は、雑草対策、強風対策(なすの周りにソルゴーを育てて風よけにします)、支柱建て等しないといけない作業が沢山あります。
畑で作業をしていると近所の方から「鶴海なすの栽培頑張って!」と応援してもらえる事が増えました。周りの方の応援がこの時期の励みになります。
7月初めの本格収穫に向けて頑張って手入れをしていこうと思います。
コメントをお書きください