8月になり当地でも昼は大変暑く、畑作業は早朝から行いなるべく早めに切り上げるようにしています。先日は夕方大変短い時間でしたが綺麗な虹が現れ癒されました。
鶴海なすの現状ですが7月半ばに梅雨が明け収穫も順調に伸びてきていましたが、ここ最近の猛暑と7月半ばから全く雨が降らない状態で収量が落ちてきました。
正確には数は取れているのですが木の方が大分ストレスを受けているため、硬く食用に向かないもの、中が空洞になっている物、黒く傷んでいる物が非常に多くなっています。
水も与えているのですが圃場周りの民家や水田等の都合もあり1週間に1回しか与えられない状態で、日中の気温が35度を超えるあたりから土壌水分があっても果実に上手くいきわたらない様で難しい所です。
それでも昨年よりは収量は多めですが注文も多く頂いているため今の所何とかギリギリ供給できているかなという感じです。
今までの経験からこの先も収量は少しずつ落ちていくと思いますが水やり剪定等の手入れを行い少しでも多く供給していきたいと思います。
また先日の台風接近でなすにとっては恵みの雨となりましたが、強風がかなり吹き果実が葉とこすれ多くの傷果が発生しています。この時期の天候は中々上手く行かないものです。
コメントをお書きください