私たち(鶴海なすを育てる会:以下 当会)は地域の飲食店、販売店等と協力して昔ながらの鶴海なすを後世に残していこうと活動しています。そこで近年問題となっていることの一つに真偽の分らないものが鶴海なすとして出回ることがあることです。
これはなかなか難しい問題ではありますがこれ以上の混乱を防ぐために下記の事柄をお守り頂ける方のみ苗(または種)をお分けしています。
※すべての場合において苗・種等(苗が再生できる状態の物)(再生産されたものも含む)を第三者に贈与、販売することはできません。
※ここでいう収穫物とは青果および花、葉、種等の植物体またそれらを加工した物を指します。
■収穫物の販売をしない場合
個人で楽しむ(収穫物の販売を伴わない)場合は問題ありません。収獲物をご友人に分ける、種子を採ってご自身が翌年以降も栽培するのも問題ありません。
■収穫物を「鶴海なす」以外の名前(オリジナルブランド)で販売したい
「鶴海なす」または鶴海なすと類推できるような名前でなければ収穫物を販売する事は問題ありません。
販売にあたっては鶴海なすと類推できるような説明等もしないようご注意下さい。
■収穫物を「鶴海なす」として販売したい
備前市内でお住まい(栽培できる)方で
〇当会の方針を理解し協力ができる
〇当会の指定する栽培方法(有機肥料を使う・農薬をあまり使わない)で栽培できる
〇当会との連絡がとりあえる
方は「鶴海なす」として生産、販売する事が出来ます。詳しくは問い合わせ下さい
※苗(または種)が不足している状況の時はお分けする事が出来ません。あらかじめご了承下さい。